6月4日より、エスプレッソローストから抽出したコーヒージェリーと、
キャラメルを合わせた《マーブル キャラメル コーヒー ジェリー フラペチーノ》、
チョコレートフレーバーを組み合わせた
《ダブル チョコレート コーヒー ジェリー フラペチーノ》の
2種を日本オリジナルで販売。
◆プレスリリース→http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2014-952.php
■旅日記
京都駅前バスチケットセンターで《スルッとKANSAI》を引換え。
京都駅から地下鉄烏丸線で四条駅、阪急京都線で河原町駅。
阪急京都線で十三駅、阪急神戸線で塚口駅、阪急伊丹線で伊丹駅。
伊丹中央から阪急バスで久代口。初訪問、#1125 川西加茂店(画像1枚目左上)。
加茂南口から阪急バスで、予定を変更して阪神尼崎まで。
尼崎駅から阪神本線、神戸高速線、山陽電鉄線で別府駅(画像1枚目右上)。
※スケジュールの大失敗の発覚と超ミラクルが同時に起こり、結果大成功
初訪問、#1147 加古川別府店(画像1枚目左下)。
《スターバックス カード シティ神戸》を購入。
別府駅からコミュニティバスかこバスで加古川駅(画像1枚目右下)。
『かつめし いろはーず』で加古川名物《ビーフかつめし》(画像2枚目左上)。
次の電車に間に合うかと思いダッシュ、ちょうどアウト(涙)。
加古川駅から加古川線。彼女の機転で粟生駅まで。
神戸電鉄粟生線(画像2枚目右上)で大村駅。この周辺が今の大河ドラマの舞台。
そんな事を話しているうちに道は未舗装の農道に(画像2枚目左下)。
十数年のスタバ巡りの中でもトップクラスの秘境ぶり。ひたすら坂を上る。
ウェルカムゲートから三木SA(下り線)内へ。
初訪問、#825 三木サービスエリア(下り線)店(画像3枚目)。
存在感のある美しい店舗。
ゲートを出、高速道路をくぐり、上り線のSA内へ(画像4枚目左上)。
初訪問、#920 三木サービスエリア(上り線)店(画像4枚目下)。
帰りはひたすら下り。SA内を除く道中、歩いている人に会う事はなかった。
大村駅から神戸電鉄粟生線、有馬線、神戸高速線で新開地駅、
神戸高速線で阪急神戸三宮駅。
このあとライブを観る神戸国際会館で並び具合を下見(画像5枚目左上)。
開場まで時間があるので彼女がチェックしていた、
『パティスリートゥーストゥース』で《フィナンシェ》と《マドレーヌ》購入。
神戸国際会館こくさいホールでユニコーン《ツアー2014イーガジャケジョロ》。
開演前のわずかな時間に、この旅のメインイベント、
#52 神戸国際会館SOL店のホワイエで《エビスビール》をガブ飲み。
※ホワイエについては次回のスタバ百景で紹介予定
終演後、1年前に訪れて好評だった『神戸牛丼 広重』へ向かうもすでにクローズ。
近くまで来たので、#940 神戸北野異人館店の夜景を撮影(画像5枚目右)。
代替案として調べておいた『北野坂 奥』で
《つけめん》と《もつつけめん》(画像5枚目左下)。
阪急神戸三宮駅から阪急神戸線で十三駅、阪急京都線で烏丸駅。
すでに地下鉄は終了。昨日と同じパターンで烏丸通を京都駅までぶらぶら。
コンビニで買い物をしてホテルへ戻る。